アイスワインの歴史から選び方、その楽しみ方まで、アイスワインをはじめ、ワインを美味しく楽しむ為のブログです。
最新記事
スポンサードリンク
最新コメント
最新トラックバック
最古記事
スポンサードリンク
スポンサードリンク
アイスワインを世に送り出す迄には、凄く手間暇がかけられていて、どの工程を省いても本物の味にはならないのだようです。
アイスワインは一見凍りそうなくらいに冷やされているワインを連想する方も実際は多いのかもしれませんね。
このアイスワインの製法と言うものは基本的には大自然のなせる力を最大限に利用して、ようやくできあがるようなのです。
ただブドウがあって、其れをワインにすると言うだけではなく、間に自然の力が働聴かけて生まれてくるのがアイスワインです。
その凍ってしまったブドウでワイン作ってみたワイナリーの人々は、この凍ったブドウから美味なワインが出来たことを発見し、アイスワインと名付けられたのです。
ですから何処の国のアイスワインもブドウが凍った状態にしてから、醸造を開始していくので、実は手間がかかっているのです。
なお基本的には、どの国のアイスワインの製法も同じくつくられているようなのだですが、特にドイツは厳しく法律で取り決められています。
アイスワインの製法は基本が決まっているのだですが、その土地によって変わるブドウの性質や味で、深みや味わいに変化が起こるのだようです。
このように凄くデリケートに出来上がっているアイスワインなのですから、製法のグレードでも各個の国によって気候に合わせて変えているとも言います。
ただ一言でアイスワインと言っても、各国で味わいが変わってくることは凄く楽しくなってきますよね。
PR